2016-09-23 (金) | Edit |
愛知のお酒を飲んでいます
米宗 純米酒 無濾過生原酒

(データ)
原材料:米、米麹(原料米 麹米:山田錦、掛米:若水)
精米歩合:麹米70%、掛米:65%
日本酒度:+6
酸度:2.5
アミノ酸度:1.1
酵母:蔵付酵母
このお酒を造るのは創業文化2年(1805年)の青木酒造さん
愛知県愛西市にあります
銘柄は江戸時代から使われる屋号が由来だそうです
もとは米に関わる仕事をしていたのでしょうか
蔵は昭和34年の伊勢湾台風で大被害を受けました
蔵が海水に浸かったらしく復旧するのに苦労したことでしょう
『現代に認められる「しっかりした酒質」と「旨い酒」を目指す』
とあるHPに書かれていた目指す酒質です
蔵の特徴は山廃造り
蔵元杜氏が醸します
今回のお酒はギュッと詰まったしっかりとした旨味が楽しめるもの
綺麗で爽やかな甘味にジワーッと広がるコクのある味わい
その後にくる力強い酸が心地よい
とっても美味しかったです
山廃も強い蔵とのことであり次は山廃をいただきたいと思います
先週は連休があったので埼玉に帰りました
家には夏前に生まれたメダカの子供達が20数匹いたはずですが・・・
なんと3匹に減少してました

娘に聞くと夏の猛暑でどんどん死んでしまったとか
それでも残りの3匹はかなり大きくなってました
オス1匹とメス2匹なので来年第3世代が生まれることを期待します
家のベランダには秋を思わせるものが実ってましたよ
それは稲穂

春に植えたものが立派に育ってました
バケツで育てた稲から米が収穫できるとは驚きましたね
さらに育てていたヘチマも収穫できましたよ

ヘチマは体を洗うたわしに加工

なかなかうまくできましたが体を洗うには小さすぎるか・・・
来年はもっと大きなヘチマを育てて立派なたわしを作りたいと思います

にほんブログ村

米宗 純米酒 無濾過生原酒

(データ)
原材料:米、米麹(原料米 麹米:山田錦、掛米:若水)
精米歩合:麹米70%、掛米:65%
日本酒度:+6
酸度:2.5
アミノ酸度:1.1
酵母:蔵付酵母
このお酒を造るのは創業文化2年(1805年)の青木酒造さん

愛知県愛西市にあります

銘柄は江戸時代から使われる屋号が由来だそうです

もとは米に関わる仕事をしていたのでしょうか

蔵は昭和34年の伊勢湾台風で大被害を受けました

蔵が海水に浸かったらしく復旧するのに苦労したことでしょう

『現代に認められる「しっかりした酒質」と「旨い酒」を目指す』
とあるHPに書かれていた目指す酒質です

蔵の特徴は山廃造り

蔵元杜氏が醸します

今回のお酒はギュッと詰まったしっかりとした旨味が楽しめるもの

綺麗で爽やかな甘味にジワーッと広がるコクのある味わい

その後にくる力強い酸が心地よい

とっても美味しかったです

山廃も強い蔵とのことであり次は山廃をいただきたいと思います

先週は連休があったので埼玉に帰りました

家には夏前に生まれたメダカの子供達が20数匹いたはずですが・・・

なんと3匹に減少してました


娘に聞くと夏の猛暑でどんどん死んでしまったとか

それでも残りの3匹はかなり大きくなってました

オス1匹とメス2匹なので来年第3世代が生まれることを期待します

家のベランダには秋を思わせるものが実ってましたよ

それは稲穂


春に植えたものが立派に育ってました

バケツで育てた稲から米が収穫できるとは驚きましたね

さらに育てていたヘチマも収穫できましたよ


ヘチマは体を洗うたわしに加工


なかなかうまくできましたが体を洗うには小さすぎるか・・・

来年はもっと大きなヘチマを育てて立派なたわしを作りたいと思います

スポンサーサイト


にほんブログ村
| ホーム |