2016-04-24 (日) | Edit |
新潟のお酒を飲んでいます
鶴の友 上白

(データ)
原材料:米、米麹、醸造アルコール
このお酒を作るのは創業天保3年(1832年)の樋木酒造さん
新潟県新潟市西区にあります
銘柄の由来は良寛ゆかりの親戚旧分水町にある阿部家
ここで造っていたお酒「明けの鶴」から一字もらい銘柄としました
「お酒は少量有益、大量有害。キチンと飲んでいただききたい」
とあるHPに書かれていた言葉です
造り手として酒と飲み手に真摯でありたいとの想いが感じられます
蔵元には地酒は本来各々の土地で飲むべきものという信念があるようです
そのため、生産量の殆どを地元で販売しています
今回のお酒は淡麗辛口ながら穏やかな味わいが楽しめるもの
燗にすると奥行きのある旨味とサラリとした口当たりがたまらない
料理に合わせやすく飲み飽きしないため盃が進む
この味わいでとてもリーズナブルな価格はまさにお父さんの味方
美味しかったです
名古屋に来て初めての単身赴任
土日は掃除などの家事に勤しんでいます
ただ、料理は大してしてません
そんな自分に援軍が届きました
嫁さんが料理を冷蔵便で送ってくれたのです

送ってくれたのは肉料理のほか、切干大根やゴボウの炒め物など

いや~、助かりますね
そして娘からは手紙が入っていました

なんか急に力が湧いてきましたよ

にほんブログ村

鶴の友 上白

(データ)
原材料:米、米麹、醸造アルコール
このお酒を作るのは創業天保3年(1832年)の樋木酒造さん

新潟県新潟市西区にあります

銘柄の由来は良寛ゆかりの親戚旧分水町にある阿部家

ここで造っていたお酒「明けの鶴」から一字もらい銘柄としました

「お酒は少量有益、大量有害。キチンと飲んでいただききたい」
とあるHPに書かれていた言葉です

造り手として酒と飲み手に真摯でありたいとの想いが感じられます

蔵元には地酒は本来各々の土地で飲むべきものという信念があるようです

そのため、生産量の殆どを地元で販売しています

今回のお酒は淡麗辛口ながら穏やかな味わいが楽しめるもの

燗にすると奥行きのある旨味とサラリとした口当たりがたまらない

料理に合わせやすく飲み飽きしないため盃が進む

この味わいでとてもリーズナブルな価格はまさにお父さんの味方

美味しかったです

名古屋に来て初めての単身赴任

土日は掃除などの家事に勤しんでいます

ただ、料理は大してしてません

そんな自分に援軍が届きました

嫁さんが料理を冷蔵便で送ってくれたのです


送ってくれたのは肉料理のほか、切干大根やゴボウの炒め物など


いや~、助かりますね

そして娘からは手紙が入っていました


なんか急に力が湧いてきましたよ

スポンサーサイト


にほんブログ村
この記事へのコメント:
こんにちは^^
娘さんから素敵な宝物頂きましたね^^
これ捨てられないんだよね~
これで仕事頑張れますね^^
娘さんから素敵な宝物頂きましたね^^
これ捨てられないんだよね~
これで仕事頑張れますね^^
2016/04/25(月) 16:44:42 | URL | jack #-[ 編集]
jack さん
コメントありがとうございます
娘からの手紙は全部大切にとっています
昔のものを見ると成長も感じられますしね
これからも大切にとっておきたいと思います
コメントありがとうございます

娘からの手紙は全部大切にとっています

昔のものを見ると成長も感じられますしね

これからも大切にとっておきたいと思います

2016/04/26(火) 06:41:29 | URL | ウチケン #-[ 編集]
おはようございます。
名古屋の生活なれましたか?
奥さんの心のこもった料理、娘さんの手紙、うれしいですね。
体に気を付けた頑張ってください。
名古屋の生活なれましたか?
奥さんの心のこもった料理、娘さんの手紙、うれしいですね。
体に気を付けた頑張ってください。
2016/04/26(火) 07:30:31 | URL | Carlos #-[ 編集]
Carlos さん
いつもご訪問&コメントありがとうございます
名古屋での新生活・・・
なかなか慣れないですねぇ
特に仕事内容が劇的に変わり、毎日崖っぷちに立たされています
そんななか嫁さんの料理や娘の手紙はありがたいですね~
いつもご訪問&コメントありがとうございます

名古屋での新生活・・・

なかなか慣れないですねぇ

特に仕事内容が劇的に変わり、毎日崖っぷちに立たされています

そんななか嫁さんの料理や娘の手紙はありがたいですね~

2016/04/27(水) 06:14:29 | URL | ウチケン #-[ 編集]
| ホーム |