2015-07-06 (月) | Edit |
群馬のお酒を飲んでいます
船尾瀧 特別本醸造 生貯蔵酒 なまだら

(データ)
原材料:米、米麹、醸造アルコール(原料米:美山錦)
精米歩合:60%
日本酒度:+3.5
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
使用酵母:群馬KAZE酵母1号株
このお酒を造るのは群馬県北群馬郡吉岡町にある柴崎酒造さん
柴崎酒造さんのお酒は今回で2回目
前回は一昨年前の年末に飲んでいました
前回同様、前橋への出張帰りに酒屋で買ったこのお酒
あまり首都圏近郊では見かけない銘柄です
ちなみに「なまだら」の名前の由来は2つ
ひとつは船尾瀧の瀧が上から下へ垂れ落ちる様
さらに焼酎の原酒「ハナタレ」をイメージして付けられています
どうも168本限定の商品のようです
今回のお酒はどっしりした旨味が楽しめるもの
それでいてフレッシュさもあり重さがあまり感じられない
華やかさはあまりないですが飲むごとに口に馴染む
美味しかったです
引き続き東武動物公園に行ったことを書きます
ホワイトタイガーを見た後は遊園地ゾーンへ
娘はフリーパスだったので乗りまくり

乗っては並び、並んでは乗る

待ち時間は殆どないので乗る時間が多く、存分に楽しんでいました
東京ディズニーシーに行った時は待ってばかり
なんか普通の遊園地の感覚を思い出しました
再び動物園コーナーに戻ると猿山へ
どうやら自分のお金で餌を買って猿にあげたい様子
ちなみに娘は3DSのソフトに続き人生2度目のお買い物

なぜ猿の餌を自分のお金で買いたいのか
他にも買いたいものや欲しいものがあると思うんですが・・・
よくわかりませんが娘は一生懸命に餌をあげてましたよ

まあ、お金についてはこれから色々と勉強することになるでしょうね

にほんブログ村

船尾瀧 特別本醸造 生貯蔵酒 なまだら

(データ)
原材料:米、米麹、醸造アルコール(原料米:美山錦)
精米歩合:60%
日本酒度:+3.5
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
使用酵母:群馬KAZE酵母1号株
このお酒を造るのは群馬県北群馬郡吉岡町にある柴崎酒造さん

柴崎酒造さんのお酒は今回で2回目

前回は一昨年前の年末に飲んでいました

前回同様、前橋への出張帰りに酒屋で買ったこのお酒

あまり首都圏近郊では見かけない銘柄です

ちなみに「なまだら」の名前の由来は2つ

ひとつは船尾瀧の瀧が上から下へ垂れ落ちる様

さらに焼酎の原酒「ハナタレ」をイメージして付けられています

どうも168本限定の商品のようです

今回のお酒はどっしりした旨味が楽しめるもの

それでいてフレッシュさもあり重さがあまり感じられない

華やかさはあまりないですが飲むごとに口に馴染む

美味しかったです

引き続き東武動物公園に行ったことを書きます

ホワイトタイガーを見た後は遊園地ゾーンへ

娘はフリーパスだったので乗りまくり

乗っては並び、並んでは乗る


待ち時間は殆どないので乗る時間が多く、存分に楽しんでいました

東京ディズニーシーに行った時は待ってばかり

なんか普通の遊園地の感覚を思い出しました

再び動物園コーナーに戻ると猿山へ

どうやら自分のお金で餌を買って猿にあげたい様子

ちなみに娘は3DSのソフトに続き人生2度目のお買い物


なぜ猿の餌を自分のお金で買いたいのか

他にも買いたいものや欲しいものがあると思うんですが・・・

よくわかりませんが娘は一生懸命に餌をあげてましたよ


まあ、お金についてはこれから色々と勉強することになるでしょうね

スポンサーサイト


にほんブログ村
| ホーム |