2013-07-11 (木) | Edit |
かわいいラベルの京都のお酒を飲んでいます
英勲 特別純米原酒
(データ)
原材料:米、米麹
精米歩合:60%
日本酒度:+4
酸度:1.6
アミノ酸度:1.3
このお酒を造るのは創業明治28年の齋藤酒造さん
京都市伏見区にあります
銘柄は大正4年に大正天皇の即位の大典を記念して命名
平成5年に蔵の設備を一新し、近代設備のもと但馬杜氏が醸します
全国新酒鑑評会では金賞常連の実力ある蔵
仕込水はもちろん伏見の水を使用
伏見七井の天与の名水です
ちなみにこのかわいいラベルは知的障害施設の方々が手刷りしたもの
幅広い活動をしているんですね
今回のお酒は芳醇ながらもキレのある自分好みの味
飲むとコクのある旨味が口のなかいっぱいに広がります
それでいて酸が効いていてキレ味抜群
食事の邪魔をしないながらも存在感十分の味わい
とっても美味しかったです
今週は茨城県の土浦に2日間出張に行ってました
上野駅から特急「フレッシュひたち」に乗車
土浦駅に到着
連日の猛暑日で霞ヶ浦の青空も気持ちいい
もちろん夜は地元の居酒屋で地酒を堪能
地酒の「霧筑波」と「武勇」を楽しみましたよ

仕事は別として、なかなか充実した出張でした

にほんブログ村

英勲 特別純米原酒

(データ)
原材料:米、米麹
精米歩合:60%
日本酒度:+4
酸度:1.6
アミノ酸度:1.3
このお酒を造るのは創業明治28年の齋藤酒造さん

京都市伏見区にあります

銘柄は大正4年に大正天皇の即位の大典を記念して命名

平成5年に蔵の設備を一新し、近代設備のもと但馬杜氏が醸します

全国新酒鑑評会では金賞常連の実力ある蔵

仕込水はもちろん伏見の水を使用

伏見七井の天与の名水です

ちなみにこのかわいいラベルは知的障害施設の方々が手刷りしたもの

幅広い活動をしているんですね

今回のお酒は芳醇ながらもキレのある自分好みの味

飲むとコクのある旨味が口のなかいっぱいに広がります

それでいて酸が効いていてキレ味抜群

食事の邪魔をしないながらも存在感十分の味わい

とっても美味しかったです

今週は茨城県の土浦に2日間出張に行ってました

上野駅から特急「フレッシュひたち」に乗車


土浦駅に到着


連日の猛暑日で霞ヶ浦の青空も気持ちいい


もちろん夜は地元の居酒屋で地酒を堪能

地酒の「霧筑波」と「武勇」を楽しみましたよ



仕事は別として、なかなか充実した出張でした

スポンサーサイト


にほんブログ村
| ホーム |